日商簿記3級独学教室 > 簿記講座

簿記講座

 日商簿記3級で勉強する専門用語の定義

1. 簿記・仕訳・勘定科目・取引

簿記とは、会社やお店の取引を仕訳によって日々記録し、計算することによって利益や財産を分かりやすく報告する手段のことをいいます。
仕訳とは、取引を、勘定科目と金額で記録していくものです。仕訳では、一つの取引を左(借方)と右(貸方)とに分けて記入します。勘定科目は、資産・負債・資本・収益・費用の5要素に分類されます。
取引の内容を明らかにするために設けられた記録計算の単位のことを勘定といいます。この勘定につけた名前のことを勘定科目といいます。
なお、普段、取引というと、お金や物のやりとりや、契約など広い意味がありますが、簿記でいう取引とは、資産・負債・資本・収益・費用が増減することをいいます。資産・負債・資本・収益・費用については、下記において説明します。

 

2. 資産・負債・資本・収益・費用

将来企業に利益をもたらせるもののことを資産といいます。
将来資産を減らすものを負債といいます。
資本とは、純資産ともいいます。企業活動に必要な資金の源泉と前年までの利益のうち社外流失しなかったもののことを資本といいます。
収益とは、外部から受け取った収入です。
費用とは、収益を得るためにかかった支出の事を言います。

 

3. 借方・貸方

借方とは、単に仕訳の左側部分を意味します。借りるという意味はありません。
貸方とは、単に仕訳の右側部分を意味します。貸すという意味はありません。

 

4. 会計期間

会計期間とは、決算の対象とする期間の事です。通常は、1年です。

 

5. 貸借対照表・損益計算書

貸借対照表(B/S)は、決算日の会社の財政状態を開示する書類です。
損益計算書(P/L)、一会計期間の会社の経営成績を開示する書類です。

 

 各勘定科目と資産・負債・資本・収益・費用

日商簿記3級で勉強する勘定科目のうち、資産・負債・資本に属する勘定科目を記載しました。

<資産> <負債>

受取手形
売掛金
貸付金
仮払金
繰越商品
現金
小口現金
車両運搬具
消耗品
立替金
他店商品券
建物
手形貸付金
当座預金
土地
売買目的有価証券
備品
前払金
前払費用
未収金
未収収益

預り金
買掛金
貸倒引当金
借入金
仮受金
減価償却累計額
支払手形
商品券
手形借入金
前受金
前受収益
未払金
未払費用

<資本(純資産)>
資本金

 

日商簿記3級で勉強する勘定科目のうち、収益・費用に属する勘定科目を記載しました。

<費用> <収益>

貸倒損失
貸倒引当金繰入
給料
減価償却費
広告宣伝費
福利厚生費
固定資産売却損
雑損
雑費
仕入
支払地代
支払手数料
支払保険料
支払家賃
支払利息
修繕費
消耗品費
水道光熱費
租税公課
通信費
手形売却損
発送費
保管費
有価証券売却損
有価証券評価損
旅費交通費

受取地代
受取手数料
受取利息
受取配当金
受取家賃
売上
貸倒引当金戻入
固定資産売却益
雑益
雑収入
償却債権取立益
商品販売益
有価証券売却益
有価証券評価益
有価証券利息

 

 資産・負債・資本・収益・費用の増加・減少と借方・貸方

資産

(借方)増加 (貸方)減少

資産は、借方(左側)が増加、貸方(右側)が減少です。

 

負債

(借方)減少 (貸方)増加

負債は、借方(左側)が減少、貸方(右側)が増加です。

 

資本

(借方)減少 (貸方)増加

資本は、借方(左側)が減少、貸方(右側)が増加です。

 

収益

(借方)減少 (貸方)増加

収益は、借方(左側)が減少、貸方(右側)が増加です。

 

費用

(借方)増加 (貸方)減少

費用は、借方(左側)が増加、貸方(右側)が減少です。

 

 

 資産・負債・資本・収益・費用の増加・減少の具体例

下記では資産・負債・資本・収益・費用の増加・減少を具体的な事例を通して勉強します。

 

1. 資産の増加

商品1,000,000円を現金で売り上げた。

借方 金額 貸方 金額
現金(資産) 1,000,000 売上(収益) 1,000,000

資産である現金が1,000,000円増加し、同時に収益である売上が1,000,000円増加します。

 

2. 資産の減少

売り上げた商品のうち100,000円が返品され、同額を返金した。

借方 金額 貸方 金額
売上(収益) 100,000 現金(資産) 100,000

資産である現金が100,000円減少し、同時に収益である売上が100,000円減少します。

 

3. 負債の増加

現金2,000,000円を銀行から借り入れた。

借方 金額 貸方 金額
現金(資産) 2,000,000 借入金(負債) 2,000,000

負債である借入金が2,000,000円増加し、同時に資産である現金が2,000,000円増加します。

 

4. 負債の減少

銀行に借入金2,000,000円を現金で返済した。

借方 金額 貸方 金額
借入金(負債) 2,000,000 現金(資産) 2,000,000

負債である借入金が2,000,000円減少し、同時に資産である現金が2,000,000円減少します。

 

5. 資本(純資産)の増加

株主に現金3,000,000円を出資してもらった。

借方 金額 貸方 金額
現金(資産) 3,000,000 資本金(純資産) 3,000,000

資本(純資産)である資本金が3,000,000円増加し、同時に資産である現金が3,000,000円増加します。

 

6. 資本(純資産)の減少

資本金を500,000円減資し、株主に同額を現金で支払った。

借方 金額 貸方 金額
資本金(純資産) 500,000 現金(資産) 500,000

資本(純資産)である資本金が500,000円減少し、同時に資産である現金が500,000円減少します。

 

7. 収益の増加

商品1,500,000円を掛けで売り上げた。

借方 金額 貸方 金額
売掛金(資産) 1,500,000 売上(収益) 1,500,000

収益である売上が1,500,000円増加し、同時に資産である売掛金が1,500,000円増加します。

 

8. 収益の減少

掛けで売り上げた商品のうち200,000円が返品されてきた。

借方 金額 貸方 金額
売上(収益) 200,000 売掛金(資産) 200,000

収益である売上が200,000円減少し、同時に資産である売掛金が200,000円減少します。

 

9. 費用の増加

商品1,200,000円を現金で仕入れた。

借方 金額 貸方 金額
仕入(費用) 1,200,000 現金(資産) 1,200,000

費用である仕入が1,200,000円増加し、同時に資産である現金が1,200,000円減少します。

 

10. 費用の減少

商品250,000円を返品し、同額の返金を受けた。

借方 金額 貸方 金額
現金 250,000 仕入 250,000

費用である仕入が250,000円減少し、同時に資産である現金が250,000円増加します。

 

 簿記一巡の流れ

簿記一巡の流れは、最初は、ざっとイメージをつかむだけに止め、一通り勉強をした後でもう一度確認すると良いかと思います。簿記の基本は、仕訳です。簿記一巡の流れの中で様々な帳票が作成されますが、簿記の勉強は、数字(四則演算のみ)が付きものですから、まず、仕訳を学習し、簿記一巡の流れの中で帳票の作り方を学んで、最終的に貸借対照表・損益計算書まで作成できるようになりましょう。

 

 1. 期中取引

一会計期間の期首と期末の間を期中といい、この期中に行われる取引を期中取引といいます。

arrow

 2. 試算表の作成

総勘定元帳を基礎に試算表を作成します。試算表は、仕訳から総勘定元帳への転記が正しいかどうかを確認するための表です。

arrow

 3. 決算整理

財政状態や経営成績を正しく表すために、決算で仕訳の修正を行います。この仕訳を決算整理仕訳といいます。

arrow

 4. 精算表の作成

決算整理前の試算表から、決算整理を行い、損益計算書・貸借対照表を作成するまでの一連の流れを表にまとめたものです。

arrow

 5. 損益計算書・貸借対照表の作成

損益計算書とは、会社やお店の一会計期間の経営成績を表すものです。貸借対照表とは、決算日の会社やお店の財政状態を表すものです。

arrow

 6. 帳簿の締切

帳簿を、締切ることで、当期の記入と次期の記入とを区別します。

 

このページの上へ