日商簿記3級独学教室 > 簿記講座 > 未収金・未払金

未収金・未払金

 未収金

商品以外のものを売った場合に、後でお金を受け取るときは、売掛金ではなく、未収金という勘定科目を使います。ちなみに、未払金(資産)・未収金(負債)は、”経済活動の主目的でない取引によって生じた債権債務”なんて定義されてます。  “経済活動の主目的である取引”とは、商品売買などの、その会社が収益を得るための主な活動のことです。すなわち、未収金・未払金は、商品売買以外に使われる勘定科目ということです。

 

設例1

売買目的有価証券500円のうち200円をを売却した。代金300円は、後日振り込まれる。

借方 金額 貸方 金額
未収金 300 売買目的有価証券 200
有価証券売却益 100

有価証券売却益覚えてますか?有価証券の項目でもう一度確認して下さい。
未収金(資産)が300円増加し、売買目的有価証券(資産)が200円減少し、有価証券売却益(収益)が100円増加します。

 

設例2

売買目的有価証券の売却代金300円を現金で受け取った。

借方 金額 貸方 金額
現金 300 未収金 300

現金(資産)が300円増加し、未収金(資産)が300円減少します。

 

未払金

会社やお店では、商品以外に、いろいろなものを買います。例えば、配達のための車とか、請求書を印刷するためのプリンターなんかがそうですよね。その物品をつけで買ったら、買掛金ではなく、未払金という勘定科目を使います。

 

設例3

配達用の車を100円で購入し、代金は、後日支払う。

借方 金額 貸方 金額
車両運搬具 100 未払金 100

車両運搬具(資産)が100円増加し、未払金(負債)が100円増加します。

 

設例4

配達用の車の代金100円を現金で支払った。

借方 金額 貸方 金額
未払金 100 現金 100

未払金(負債)が100円減少し、現金(資産)が100円減少します。

 

 売掛金・買掛金との違い

商品売買でのつけ → 売掛金・買掛金
商品売買以外でのつけ → 未収金・未払金

 

このページの上へ