次の取引を仕訳なさい。ただし、勘定科目は、次のうちもっとも適当なものを使用しなさい。
現金 当座預金 消耗品 売掛金 売買目的有価証 立替金 受取手形 当座貸越 貸倒引当金
買掛金 支払手形 借入金 資本金 売上 仕入 受取利息 支払利息 消耗品費 旅費交通費
手形売却損
仕入先織田商店への掛代金150,000円を支払うため小切手を振り出しました。 当座預金の残高は、100,000円です。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
買掛金 | 150,000 | 当座預金 | 100,000 |
当座借越 | 50,000 |
買掛金(負債)が150,000円減少し、当座預金(資産)が100,000円減少し、当座借越(負債)が50,000円増加します。
例として挙げられている勘定科目には、当座預金勘定と当座借越勘定だけで、当座勘定は無いため、当座預金残高を超えた支払いには、当座借越勘定を使います。
得意先に商品50,000円を売上げ、代金は掛としました。また、得意先負担の発送費3,000円を立て替え現金で支払いました。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
売掛金 | 50,000 | 売上 | 50,000 |
立替金 | 3,000 | 現金 | 3,000 |
売掛金(資産)が50,000円増加し、立替金(資産)が3,000円増加し、売上(収益)が50,000円増加し、現金(資産)が3,000円減少します。
得意先負担の発送費は、立替金勘定か、売掛金勘定で処理することになっていますが、立替金勘定が例の中にありますので、立替金勘定を使います。
文房具を1,500円購入し小切手を振り出しました。なお、当社は購入時に費用処理する方法で処理しています。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
消耗品費 | 1,500 | 当座預金 | 1,500 |
消耗品費(費用)が1,500円増加し、当座預金(資産)が1,500円減少します。
消耗品の処理には、消耗品勘定で処理して決算時に消耗品費勘定に振り替える処理と、消耗品費勘定で処理して、決算時に消耗品残高を消耗品勘定に振り替える処理の2通りがありました。例には、消耗品費勘定しかありませんので、後者の処理となります。
当社は、所有する約束手形500,000円を銀行で割り引き、割引料2,000円を差し引かれた残額が、当座預金に振り込まれました。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
当座預金 | 498,000 | 受取手形 | 50,000 |
手形売却損 | 2,000 |
当座預金(資産)が498,000円増加し、手形売却損(費用)が2,000円増加し、受取手形(資産)が50,000円減少します。
手形を割り引いた時に差し引かれる利息相当額は、手形売却損勘定で処理します。
売買目的でM社株式100株を1株当たり1,300円で購入し、売買手数料3,000円と共に現金で支払いました。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
売買目的有価証券 | 133,000 | 当座預金 | 133,000 |
売買目的有価証券(資産)が133,000円増加し、当座預金(資産)が133,000円減少します。
有価証券を取得した時は、購入対価に売買手数料も含めた金額が、有価証券の取得原価となります。1株当たり1,300円×100株+売買手数料3,000円=133,000円